たまには、真面目なお話

今日は、頭皮・育毛についてです。

まず、自分で簡単に出来る頭皮の硬さの診断

手を軽く握って頂いて。
以上の3ヶ所
どれにがいとうするか?


①合谷(ごうこく)

健康的な状態

②手の甲

一般的な状態

③拳の先

危険な状態


と分類されます。

以下、図をご覧ください。
頭頂部には筋肉はなく、硬いゴムのような帽状腱膜(B)です、血液を動かす筋肉がないので血流が滞りやすい部分です。

栄養を頭頂部に送る為には外部から運動を促すしかありません。

そこでヘッドスパの重要性です。


10代、20代はあまり気にならなかったりしますが(本当はダメです)30代、40代になり毛髪のボリュームダウンや抜け毛・薄毛の悩みなど色々出て来ますよね?

こう言った毛髪の原因の1つは頭皮が頭蓋骨にぴったりと張り付いて頭皮が硬硬くなる血流の悪化があります。

薄毛の方の頭皮の共通点

例えば、A・C・D部分は比較的髪が有り Bが薄い方は、

A・C・Dは、比較的頭皮が柔らかく皮膚温度が頭の中でも高いのに対して B は頭皮が固く頭皮温度が低いのです。

話は逸れますが、どうしてもヘッドスパはリラクゼーションや贅沢・嗜好の分類にカテゴリーされがちですが 
僕は、現代のストレス社会において医療のカテゴリーと同等ではないかなと考えています。

結論

頭皮の硬化⇨血流の悪化⇨頭皮乾燥・毛穴の目詰まり⇨細毛・抜け毛⇨(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


となります。

そして、一度抜けてしまった髪を0と仮定し、0を10にするのは大変エネルギーが必要ですが10を7(進行を遅らせる)に留めておく方が断然らくですし健康的で経済的です。

その為にも、日頃の生活習慣や頭皮ケア・ヘアケアが大切なのです。

静岡市葵区東鷹匠町の美容室 No.5(ナンバー5)

✂︎リラクゼーション ✂︎ヘッドスパ ✂︎ダメージレス ✂︎ヘアケアにこ拘ったサロン ✂︎オーダーメイドウィッグ 定休日(火)営業は9:00〜

0コメント

  • 1000 / 1000